cocoon 記事説明がインデックスに出ない

不具合・対処法

cocoon の無料テーマを使い、記事説明がインデックスに出てこない時は、どうすればいのでしょうか?

簡単なミスであれば、設定からすぐに修正できます。

一方、プラグインなどによる不具合ということであれば、過去のよい状態のものに、復元するという手段もあります。

本来、インデックスには、「メタディスクリプション」か、それを書いて無ければ、本文の冒頭が抜粋されてページ説明が出てきます。

それが出てこない場合は、cocoonのテーマ設定が出来ていない可能性があります。

cocoonの設定を見てみましょう。

①まず、インデックスのタブを開きます。

 

②「投稿関連情報の表示」の「スニペット」(抜粋)の表示にチェックを入れると、パソコンの場合記事説明が出るようになります。

その下にある「スマホ端末でスニペットを表示(480px以下)」にもチェックを入れると、スマホの場合も説明が出るようになります。

最後に、左下の「変更をまとめて保存」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

③プレビューで確認しますと、説明が出るようになりました。

【注意事項】

設定はしてあり、しかも、昨日までは表示されていたけど、急に出なくなった!

という場合、プラグインやテーマなどの新しいバージョンに更新された時、不具合が出ることがあります。

一度更新されたものは、古いバージョンに戻すことはできませんが、表示されていたころのバックアップがあるようであれば、

過去(更新前=不具合が起こる前)の状態に戻すことができます。

ただし、その場合、その期間に行なった設定や投稿記事なども、元の状態に戻ってしまいます。

2~3記事であれば、記事を、Wordやテキストエディタなどに、コピペして、正常に戻った後、記事を追加し直すと良いでしょう。

このようなプラグインなどの更新による不具合は、よく聞きますので、必ずバックアップを自分で残すか、サーバーのオプションで自動バックアップ機能をつけておくことは、必ず必要ですね。

コメント

error: このコンテンツは保護されています。無断使用を禁じます!
タイトルとURLをコピーしました